横手やきそばとこまちスタジアム(秋田'22⑥)
- 2022/09/13
- 14:00
旅5日目
2022/6/21(火)
秋田最終日。
秋田でもう1ヶ所抑えておきたい場所があった。
それは横手市。
かまくらと焼きそばで有名な街。
秋田市で二番手の街らしい。
※こちらを参考にしてます↓
『各都道府県の二番手都市をシステマチックに決定する』
昨日出逢った子とお別れして、秋田駅からJRで移動。
横手駅への電車はだいたい1時間に1本。
これぞローカル。
70分ほどで到着。
降りてはみたが、まあ人の少ないこと。
これで秋田県二番手の街なのか。
山形県の鶴岡市を思い出す。
泊まってナンパしようかとも考えてたけど、やめておいて良かった。
まずはリフレッシュ・スパ クォードでサ活。
サ活の詳細はコチラ↓
『リフレッシュ・スパ クォード』(湯沸クマーのnote)
続いて横手やきそば巡り。
駅にあった地図を元に、営業時間や人気、大会実績を参考にしてお店を決める。
横手駅から近くの人気店の居酒屋さん。
牛バラやきそばをいただく。
牛バラ×目玉焼き×やきそば。
この組み合わせが美味くないはずがない。
脇役のように見えるサラダ野菜の食感が良いアクセントになってました。
2軒目は皆喜多亭さん。
お昼の営業時間が過ぎてたりお休みのお店が多く、ここに来るまでかなりさまよった。
町外れにあるカレー屋さんで、普通は歩いてくるような場所ではない。
肉入りカレーやきそばをいただく。
熱々の鉄板に乗ってくるので、食べると汗が止まらない。
麦茶も止まらない。
やきそばだけを食べて、カレーやきそばを食べて、卵を絡めて食べて、最後に鉄板で良い具合の焦げた
やきそばをいただけて4度美味しい。
最後3軒目は北海屋さん。
横手駅の駅近くの中華料理屋さん。
プルコギやきそばをいただく。
プルコギ×やきそば×目玉焼き。
この組み合わせもそりゃ美味しいわ、反則。
たた3軒目だったのでお腹が苦しかった。
食が細くなったな。
このお店、チャーハンも気になるのよね。
ここからが秋田旅行のメインイベント。
楽天イーグルスと日本ハムファイターズの試合。
秋田市内に戻り、こまちスタジアムへ向かう。
街中からのアクセスがあまりにも悪すぎた。
シャトルバスの数が乗客数に対して少なく、乗るのを諦めて結局タクシー移動。
やっぱり初めての球場はワクワクする。
東北なのでもちろんイーグルスのホームゲーム。
それなのに雰囲気は完全にビジターゲーム。
それもそのはず、この日に最も脚光を浴びていたのが、4年前の夏の甲子園で秋田県の金足農業を準優勝へと導いた吉田輝星投手。
マウンドへと向かうと地元の英雄の凱旋にスタジアム中から割れんばかりの拍手の音。
試合の結果は3−0でイーグルスの勝利。
則本投手が7回途中無失点の好投。
地方球場で勝つ喜びは一際。
友人と川反で食事して解散し、最後の夜なので1人で少しだけお散歩。
川反とMEGAドンキ徘徊したけど、24時を過ぎており流石に今日はターゲット見つかりませんてました。
翌朝、5日間も過ごした秋田を経つ。
田沢湖、角館、横手を観光できて、ナンパレッスンをさせていただき、サウナも巡れて、ストリートナンパでもマッチングアプリでもセックスできて、楽天イーグルスも勝てた。
だいたいやりたい事をやれて満足。
心残りといえば、タザワコサウナと、きりたんぽ鍋くらいかな。
岩手の盛岡へと向かう。
つづく
秋田はもちろん全国へ出張してナンパを教えたり、ナンパのためになるnoteを販売してます↓