岩隈投手の引退
- 2021/03/25
- 21:18
※この記事はナンパとは関係ありません
2020/11/7(土)
僕は東京ドームへと向かった。
目的は読売ジャイアンツとヤクルトスワローズの試合
の後に行われる
岩隈久志投手の引退セレモニー。
引退。
プロ野球選手ならいつかは訪れる。
ついにその日が岩隈投手にも来てしまった。
NPBに復帰してジャイアンツで2年間活躍していなかったから覚悟はしてました。
楽天イーグルスが温情で獲得して最期は仙台で…、なんてことも期待はしてましたが。
僕が名乗っている「岩クマー」の名前は由来はこの岩隈久志投手。
まさか11年以上もこの名前を使うだなんて予想しておらずテキトーに名付けました。
ユーモアに欠けた面白くない名前やし、よく誤字られるし、改名を何度か検討もしましたが、旅ナンパと共に多くの方々に名前を覚えていただき、変えられないまま今に至ります。
実は当時、僕は楽天イーグルスのファンではあったけども岩隈投手を特に贔屓して応援してはいませんでした。
エースやし珍しい名前やしクマーとくっつけたらええやん。
そんな理由です。
でも不思議なもんで、岩クマーを名乗ってたら岩隈投手を贔屓するようになってたんですよね。
ブルーウェーブファンだった僕にとって最初は敵球団の若きエース。
近鉄とブルーウェーブの最期の試合で相川選手がホームラン打たれて最優秀防御率を取りこぼしたのを現地で観てました。
翌年からなんとなく応援し始めた新球団の、唯一と言ってもいい希望。
その希望が防御率4点台でシーズンを終えて、もどかしかったな。
もうアカンのかな?
早熟ってこういう投手のことを言うんかな?
マー君ええ感じやし、そっちに期待するか。
…と思ってたら2007年終盤に復活して翌年には完全復活の沢村賞。
WBCでもMVP級の活躍。
やっぱりエースは岩隈投手や。
僕が岩クマーを名乗ったのもこの頃。
マリナーズに渡った初年度の前半はずっとリリーフ登板。
なんで先発ちゃうねん。
メジャーでは通用せえへんのか?
そんな想いをよそに後半から先発として大活躍。
翌年はメジャーでサイヤング3位の活躍。
ノーヒットノーラン。
ヤンキース田中将大投手との夢のような投げ合い。
怪我でメジャーでは投げなくなって、マイナーで復活の兆しを見せたけどマリナーズ退団。
そしてNPB復帰。
おかえりなさい。
でも巨人。
ショック。
一度だけ生でお話しさせていただいた機会があるんですよ。
2011年3月、震災の募金活動で楽天イーグルスの選手達が神戸の三宮の地下街に立たれてました。
ただでさえ大きい野球選手達の中に、さらに頭一つ飛び抜けて背の高い、それが岩隈投手。
僕は緊張で体を震わしながら、彼の元へ行き、その長い腕で抱えていた募金箱にお金を入れました。
そして視界を上げて彼の目を見つめながら「優勝して復興の力になってください。」と伝え、手を差し出しました。
岩隈投手は「ありがとうございます」とおっしゃり手を握ってくださいました。
関西以外の球場へ足を運ぼう」
この時、そう決意しました。
そして今では関西を離れて仙台に住んじゃってますからね。
お話しは引退セレモニーに戻ります。
前日に仙台での渡辺直人選手の引退試合も観戦しており、そこまで思い入れのある選手でもなかったんですが、2安打したり、最後の守備で浅村選手とダブルプレーをしたりと素晴らしすぎて、歳のせいもあってか観てて泣いちゃったんです。
2日連続で引退セレモニー、しかも次は思い入れの強い岩隈投手やから、涙で眼球が溶けてまうんちゃうんかと。
東京ドームに着いて、ソーシャルディスタンスをガン無視で激狭の最上段の席から観戦。
それにしても球場の雰囲気が全然岩隈投手引退ムードじゃあない。
あぁ、そうか。
ジャイアンツファンはこの2年間全く戦力になってない岩隈投手に何の思い入れが無いわな。おまけに坂本選手があと2本か3本で2000本安打やし。
しかも「引退試合」じゃあなくて「引退セレモニー」
そうかそうか。
かなしい。
ほんで始まった岩隈投手の引退セレモニー。
あれ。
おかしいな。
泣けない。
なんやこの至って冷静な感情は。
ジャイアンツのユニホームの岩隈投手が違和隈投手で全然気持ちが入らない。
11年間お名前を使わせていただいてる張本人の優秀の美のはずやぞ。
思ってたんと違う。
帰り道に寄った銭湯の下駄箱の札は21を選びました。
兎にも角にも、
岩隈投手
21年間の現役生活
お疲れ様でした
そして
ありがとうございました
これを書いている今はちょうどプロ野球シーズン開幕の前日。
一喜一憂して熱くなれる日常がまた始まります。