(2018/7/5更新)
僕、汁なし担々麺が大好きなんです。
旅のついでに全国の色んなお店を食べ歩いてます。
このブログは主に旅ナンパのブログなんですが、それついてもちょいちょい書いてるんですね、大方には不評ですが。
せっかくなのでナンパの情報目的でこのブログに辿り着いた方にも、汁なし担々麺にも興味を持っていただきたくてこの記事を書きました。
ベストナインだけでなく、一番下に全国の食べたことのあるお店の一覧をブログ・Twitterのリンク付きで載せましたので参考にしてください。
まだ行ったことのないお店もたくさんありますので、随時更新していく予定です。
①ラーメン厨房 シルクロード
(岩手県盛岡市)
盛岡駅から15分くらいで大通商店街の先にあります。
ランチ時で店内は混雑してました。
口にした瞬間にエスニックな風味を感じ「よくある個性を出し過ぎてズレたタイプか?」と懸念したのも束の間、後から麻辣が追いかけてきて汁なし担々麺としての味が完成されました。
アジアンな風味と麻辣がちゃんと共存している素晴らしいなかなか味わえない一皿。
多すぎに見えるモヤシも混ぜれば絶妙な量でシャキシャキの食感を与えてくれます。
盛岡へお邪魔した際は是非また足を運びたいです。
メニューも豊富でどれも美味しそう、どうせ汁なし担々麺を選ぶんだろうけど。
②吟
(宮城県仙台市)
ハッキリ言うと、ここの汁なし担々麺が日本で一番好きです。
仙台駅から歩いて5分ほどと場所も良く、仙台に来るたびに足を運んでいます。
上の写真は冷静黒胡麻担々麺。
まず盛り付けが美しくて目で美味しい。
冷製で黒酢・黒砂糖を使い個性的でありながら、麻・辣もちゃんと活きており、なのに複雑すぎない味わいで、それが冷水で絞められた麺によく合う。
これまで冷製汁なし担々麺といえば、既存のメニューをアレンジした胡麻頼みの冷やし中華もどきを夏限定で出すお店がほとんどなので否定的でしたが、その考えを覆させられました。
汁なしは黒胡麻しかなかったので、白胡麻のも食べてみたいと願いまくっていたら…
2018年6月、ついに期間限定で汁なし白胡麻担々麺が登場。
もちろん期待通りの美味しさでした。
タケノコのピクルスを添えるこのセンスの良さよ。
③中国家庭料理 楊 2号店
(東京都豊島区)
僕が汁なし担々麺にハマるキッカケになったお店。
たしかTwitterで池袋でオススメのお店を聞いたら、仲の良いナンパマンが
孤高のグルメに出てきたからって理由で名前を挙げてくれました。
駅から歩いて5分くらい?
平日の開店と同時に入ったので空いてました。
辛くて痺れてたまらないんですけど、箸が止まらない。
大盛りを食べ終わったら胃がズッシリと重くなるけど、また食べたくなる中毒性。
④東京アンダーグラウンド 頑固
(東京都豊島区)
名前の通り池袋駅の地下にあります。
ラーメンとつけ麺がメインっぽいけど汁なし担々麺が当たりでした。
特製坦々あえめんって名前だけど汁なし担々麺と何が違うのか分かりません。
東京ではこちらが一番好きです。
平麺で味は麻<辣、旨味がしっかりしてて万人向け。
⑤ダンダン亭
(愛知県名古屋市)
ここしばらくずっと閉まっているそうなんで挙げても良いものか考えたんですが、復活の期待も込めてベストナイン入り。
地下鉄の高岳駅から徒歩10分ほどとあまり行きやすい場所ではないんですが、それでも足を運ぶ価値はありました。
席についてなかなか注文を聞いてくれないので、自分から伝えたら「後で注文を聞きますんで」と嗜まれました(笑)
名古屋の汁なし担々麺は太平麺が多いのですが、こちらはビーフンの様な細くて柔らかい麺。
花椒?の強いフルーティーな香りと葉ニンニクの風味が食欲を奮い立たせます。
また食べたい…
⑥汁なし担々麺専門キング軒大手町本店
(広島県広島市)
このお店を挙げたらミーハー感が半端ないんですけど、やっぱり外せません。
これぞ王道の広島風汁なし担々麺。
すべてにおいて完成度が高く、安定して美味しい。
食べ方のマニュアルに沿って調味料を足して食べれば間違いないです。
たから坦々ライスも失敗しないし美味。
とりあえず汁なし担々麺がどんなのか食べてみたい方にはまずはこのお店をオススメします。
広島に3店舗、東京に2店舗あります。
あと販売してるオリジナル山椒もオススメ。
⑦麺や すずらん亭
(広島県広島市)
汁なし担々麺の聖地の広島で一番好きなお店。
本通商店街の近くにあって、なかなか開いてないんよね(笑)
山椒の風味がかなり良く、麺が柔らかくて具の辛みが段違い。
ライスを足して坦々ライスを作ると、店員さんが「肉、足しますか?」とサービスしてくれる他のお店にはない神対応は衝撃でした。
⑧四川野郎
(福岡県中間市)
まず店名がナイス。
筑豊中間っていう超ローカル駅から全然人通りのない道を10分くらい?歩いた場所にあります。
しかもお昼しか営業していません。
それでも足を運ぶ価値は十二分にあり。
ちぢれ麺に水菜と白髪ねぎとシンプルで、麻辣は弱く、その分ミンチの味が目立つ。
力を入れているであろう卓上の四川山椒の香りと痺れが心地よく、混ぜるとどんどんと箸が進む。
まるで合法ドラック。
⑨豚の群
(鹿児島県鹿児島市)
天文館から歩いてすぐ。
豚ラーメンのお店だけど汁なし担々麺が当たりでした。
ネギ・カイワレ・ミンチとスタンダードな構成だけど、麺が3種類から選べて、トッピングが豊富なので通いたくなるお店。
1回目に足した牡蠣は合わなかったけど、2回目のおナスはなかなかのマッチ。
惜しくもベストナインから漏れたお店
以下のお店もベストナイン候補でしたが悩んだ末に泣く泣く外しました。
どのお店も美味しくて大好きです。
食べたことのあるお店一覧
シビれ担々麺マーラーキング(北海道札幌市)山椒家(東京都港区)
想吃担担面 栄店(愛知県名古屋市)
熊猫飯店(三重県四日市市)
【閉店?】ビリ丸(大阪府大阪市)
しゃんらん(大阪府大阪市)
汁なし(大阪府大阪市)
かぎもと(大阪府大阪市)
麺や 蓮と凛(大阪府大阪市)
汁なしゴリラ 阿倍野キューズモール店(大阪府大阪市)
大衆食堂スタンド そのだ(大阪府大阪市)
【閉店?】担々麺×夢azito 烏丸店(京都府京都市)
万豚記 京都 錦小路店(京都府京都市)
【閉店】ばくだん屋(岡山県岡山市)