福岡春のナンパ祭り2018①大会前日から開始まで
- 2018/04/18
- 00:00
去年の春・秋に続き、今年の春も参加させていただきました。
2017年の祭りのブログ↓
両大会ともノーゲットという、目の当てられない結果に。
今回は3度目の正直、何としてもリベンジしたい。
【ルール】
20:00〜6:00の10時間での即数対決 当日の声かけのみOKです。
チーム外の人との声かけNG。
チームまたぎも同様に今回はなし。
ストリート、バー、クラブ、相席屋はOK。
ネトナン、開始前の事前ブーメランやアポは不可。
あくまで当日の声かけのみ可。
声かけ時に一緒ならくるくるOK
即の後、チーム内であれ女の子からして見ず知らず状態の人へのパスはNG
グダ崩しに手間取りヘルプに入って(相手が嫌がらない)3P即はOK
ソロ即の後、チームメンバーと3PはNG(声かけ時に一緒ならOK)
ヘルプはOK、いわゆる‘まわす’行為はNGという解釈です。
なので2:3からのヘルプで3:3になった場合はOK。
※レ〇プ及び泥酔子の即については自分達の首を絞めることに繋がります。
極端な泥酔子即、同意のない即はレ〇プと≒です。無しでいきましょう。
さらに今回はビンゴでのポイント加算もあり↓
僕は生の中島さんにお誘いいただいて「チーム皆勤賞」に。
チームリーダーは断固拒否して中島さんに押し付けました(笑)
祭り前日
2018年3月某日金曜日
祭り前日のお昼に福岡入り。
博多駅でウラックさんと昼食にラーメン。
美味しゅうございました。
20時から天神でナンパレッスン。
ご受講されたのは30代後半の福岡在住の方。
過去に道聞きナンパはしたことがあり、街コンでのゲットの経験はあり。
プロントで座学と質疑応答をして、街中でお手本を多めに実践。
ご受講ありがとうございました。
その後はカイくんと缶詰バーへ。
珍しいクマ肉をいただきました。
お店でマッタリしていたらトラブル発生。
エアビーで予約していた民泊の管理人からメッセージが届く↓
全部中国語やんけ。
翻訳してみると「前に泊まってた韓国人が鍵を持って帰ってドア開けれへんから明日泊めれへんわ、ゴメンやで」みたいな内容。
これは一大事やないか。
ナンパ祭りの宿が無くなってもうた。
これがあるのが民泊の悪い点。
宿不足のこのご時世にこのドタキャンはキツくないか。
急遽旅行サイトで明日空いてる宿を探す。
…
西鉄グランドホテルが1室だけ空いてるやん!
去年の春のナンパ祭りで使った、好立地・連れ込み可能な高級ホテルを予約。
(その時は1人しか連れ込めず、即れへんかってんけど)
1泊15000円とお高いけど空いてる他のホテルに比べるとまだマシな方。
お財布には痛いけど背に腹は代えられへん。
予約。
宿を確保できて一安心。
この日は夜遊びせずに、カイくんのお家で一泊させていただく。
祭り当日
2018年3月某日土曜日
昼過ぎまで寝まくって、予約していた西鉄グランドホテルにチェックイン。
17時から大会直前の決起集会に参加させていただく。
名札をいただきました↓
色んな方とお話させていただいたり、チームリーダーからの一言があったり。
ほんでチームメンバーと作戦会議。
僕が属する「チーム皆勤賞」のメンバーのご紹介↓
・生の中島さん@kunniringer
今回のチームリーダー。
普段は薩摩でご活動されているさつまんこ会のリーダー。
ガッツリとコンビナンパはないけど薩摩や大阪で何度かご一緒させていただいている。
チームにお誘いいただきましてありがとうございます!
ブログ→「生の中島」の「生で中○し」ブログ
・マルさん@marunanpa
こちらも薩摩でご活動されているさつまんこ会のメンバー。
薩摩で一緒にコンビナンパの経験があり、2017年の春のナンパ祭りでもチームメイト。
常時ビールを飲用しているアル中。
ブログ→マルナンパ~ハ ヨイヨイ ヨヤサ~
・御堂筋くぅん@daitokai0721
各地で何度もお会いしており、一緒にコンビナンパの経験もあり。
ネタナンパのトリックスターなのでコンビするのが難しい(笑)
ちなみに僕も弱虫ペダルファンでコンビ時は「石垣くぅん」と名前を替える。
ブログ→御堂筋くぅんの【勝利】ブログ
・coupさん@coup_pua
チームで唯一の初対面。
…と思ってたら、2年前の横浜でお会いしていたらしく、それを聞いて驚きました。
ブログ→チェリーボーイからプレイボーイへ ~元童貞サラリーマンのナンパ日記~
僕が立てた個人の戦略は以下↓
前半(開始~終電くらい)
・即の確実性が高いソロナンパのみを行う
・人が多い西通りでのソロナンパは警戒されやすいのであえて避ける
後半
・一人の女の子が少なってきたら複数人のターゲットを狙うためコンビを解禁
・主に西通り~親不孝通りでナンパする
・基本的にクラブは行かないが、状況を見て判断
そんな感じで祭りの始まりを迎える。
(続く)